
自ら育つ力を持っている 未来ある子どもたち
たくさん愛されたこと 大切にされたこと
それは子どもたちが自分を愛し まわりの人を愛する力になる
そして生きていく力になる
たくさん愛されたこと 大切にされたこと
それは子どもたちが自分を愛し まわりの人を愛する力になる
そして生きていく力になる
保育目標
- よくあそべるこども
- 自分のしてほしいこと、考えたこと、思ってることをいえるこども
- 仲間と力を合わせることを大切にするこども
保育方針
待っているからね
温かいまなざしで、子どもが伸びようとする力の支えになります。
ころんでもいいよ
つまづきや失敗を受け入れ、共感し受容することで、子どもの自信を育みます。
これは何かしら
発見や驚き、好奇心を大切にしながら、子どもも自身で考えられるよう、援助します。
温かいまなざしで、子どもが伸びようとする力の支えになります。
ころんでもいいよ
つまづきや失敗を受け入れ、共感し受容することで、子どもの自信を育みます。
これは何かしら
発見や驚き、好奇心を大切にしながら、子どもも自身で考えられるよう、援助します。
職員の姿勢
私たちは、人と人との結びつきを大切にしたいと考えています。
そして、温かでたくさんの安心感が満ちあふれている、そんな場所でありたいと願っています。
私たちは互いに支え合い、高め合いながら、その思いを共有し、「人」として「保育士」として成長し続けます。
そして、温かでたくさんの安心感が満ちあふれている、そんな場所でありたいと願っています。
私たちは互いに支え合い、高め合いながら、その思いを共有し、「人」として「保育士」として成長し続けます。
保護者・地域等との連携
保護者
- 園の方針、保育説明
- 園の情報発信
- 各種行事への参加
- 保育参観、保育参加、祖父母参観
地域
- 園児の地域行事への参加
- 地域住民の園行事への参加
- 子育てひろばの開放